かとっぽ

     盆の行事         


    五島の盆は13〜15日の間夕方より墓で灯籠を灯し子供たちは花火をしながら
    墓守をする。

墓で灯籠を灯し花火をする

初盆のところは灯籠を高く揚げる

 8月7日「迎え灯篭」この日から盆まで毎晩軒下に灯篭を吊し祖先の精霊

を迎える。

 8月13日、14日、15日「盆」盆を迎えるため墓を清掃し、はなしば

樒(しきみ)〕を飾り、灯篭を吊る準備を整える。

 当日は夕方より墓に参詣し灯篭を吊るし線香を立てる。特に初盆の墓は、

親戚知人等から贈られた灯 篭を三段〜ち四段に高く吊し墓守りをする。

 子供達は 花火をつけ或いは爆竹を鳴らして遊ぶ。昭和中期頃、旧暦から

新暦にかわって行なわれるようになり、墓守りの時間が短くなった。家では

仏壇を荘厳し、据灯篭等を灯し三日問ご飯、煮染め、団子等を供える。

 尚施餓鬼棚を設けて、仏壇同様に団子等を供える。近年になって施餓鬼棚

を設ける家が少なくなった。 8月15日「精霊舟流し」15日夜墓から帰

宅すると、灯篭及び仏壇や施餓鬼棚に供えた煮染め、団子等を精霊舟に積込

み、壇下の若者達に担がれ、門信徒は御念仏(又は題目)を称えながら海岸

に至り、 見送る。若者達は裸になって海中に入り、精霊舟を沖まで押して

行き、火をつけて燃やす。 念仏踊り薙刀踊りは「民芸」の項に記載す。

 8月16日「送り灯篭」 16日の夜から7日間、軒下に灯篭を灯し、

祖先の精霊があの世に帰るのを送る。