かとっぽ
カラスミうどん
カラスミ入りのリッチなうどん
材料(一人分)
手延べうどん・・・・200g 生からすみ・・・大さじ1〜2
にんにく・・・・・1かけ (またはからすみ)
香草(チャービル等)・少々 椿油・・・・・・・大さじ2
こしょう・・・・・・少々 (またはオリーブ油)
(作り方)
(1)たっぷりの湯でうどんをゆでる。真中に細い芯が残る位(四分位)
のかたさがよい。
(2)フライパンに油を熱して二つ切りにしたにんにくを色づく程度に炒める。
(3)(1)のうどんを軽く水切りしてすぐにフライパンに入れる。生からすみと
香草を加えて混ぜ合わせ、皿に盛る。
※(1)と(2)が同時に出来上るようにし、手早く混ぜ合わせてすぐにいただく
ことが大切です。
※カラスミは鯔の卵巣を塩漬にして圧搾乾燥したもので、形が唐の墨に似
ているところからの命名でしょう。江戸時代から長崎の名産品として知
られ、野母半島、大瀬戸、五島産のものが有名です。
※椿油はオリーブ油と同様に良質の不乾性油で、味もよく似ています。
五島手延べうどん協同組合 発行 遊麺三昧(ゆめざんまい) より