かとっぽ
地獄(じごく)炊き
うどんのおいしさを味わう伝統の味
五島手延べうどんの代表的な調理法
材料
五島手延べうどん・・・・・適量
付け汁
煮出し汁 みりん しょうゆ
薬味
ねぎ ・・・・適量 しょうが
かつお節 ・・適量 たまご
(作り方)
(1)大鍋に湯をたっぷりとわかし、手延べうどんを入れる。
煮えてきたら、各自でとっていただく。付け汁はしょうゆだけでもよいし、
あごの煮出し汁やみりんで割ったものものでもよい。
たまごを割入れ、好みの薬味を加える。
※大勢の人々が鍋を囲みながらいただく素朴で豪快な料理であり
行事食や家庭料理として親しまれてきました。
地獄炊き余聞 五島うどんの原点は何といっても地獄炊きであり、沖で仕事が一段落した処で食べる味は正に至福のひとときです。この幸せは極楽であり、どうも地獄とメニューに書くのはふさわしくありませんが、昔の人の話では、はじめて食べた旅人が“しごくおいしい”とほめたのが、地獄おいしいと聞き間違えたのが、この言葉の起こりであると伝えられています。 |
五島手延べうどん協同組合 発行 遊麺三昧(ゆめざんまい) より