かとっぽ 

     第3回上五島教会めぐりウオーク&クルーズ     



  写真をクリックすると大きな写真(800X600ピクセル)が見られます
 第3回上五島教会巡りウォーク&クルーズ
 主催/探訪〜”四季を味わう上五島”実行委員会
 2008年10月11日(土)と12日(日)
島外114名を含め約164名が参加、遠くは東京都や埼玉県より多数の御来島を頂きました(感謝 m(_ _)m)
 1日目は上五島トライアスロンのスイム会場の高井旅ビーチを午前9時前に出発し福見教会までの約25分2km程で福見教会では冷たいお茶や新上五島で作られたジゲモン(方言で地元産)」の塩飴・椿飴等が配られました。
 福見教会の中には全員が入ることが出来ず班ごとに何組かに分けて教会の成り立ち等をボランティアガイドの森下さんより説明していただきました。
福見教会を出発して福見峠まで暫くの間こう配のきつい上り坂がありますが道路の両側は秋の七草のフジバカマ・オバナ(ススキ)、染め物に使われるクサギやアキノノゲシ・セイタカアワダチソウ等の色とりどり取りの花が咲いており疲れた身体を癒してくれます。
 私にはこの植物を見るのもこの会に参加した理由でもありますので徒歩の全行程で楽しめました。 岩瀬浦小学校の校庭では児童のサッカー大会が行われていてシュートを放ったりクリアしたりする度に歓声が響き渡っていて賑やかでした。
岩瀬浦の上を過ぎた当たりで見付島や畑島等の釣りのポイントの島々が眼下に広がり暫くはクロ・アジ・ミズイカ等の釣りの話題が続きます。
 
浜串に降りる分かれ道より急な下り坂となり今まで多かった上り坂より膝に負担が掛かりだしお年を召した方たちは苦労されていましたが皆さん無事に浜串教会まで到着です。浜串教会でも森下さんの説明を伺い、港の外にある希望の聖母像を一周しバスに乗り込み若松港ターミナルまで快適なバスでの移動です、西海国立公園・若松瀬戸にかかる若松大橋(全長522m)を渡り若松港ターミナルで昼食です、お弁当は地元の女性のボランティアで作られたそうで、とても美味しかったです。

 昼食後いよいよ船に乗り込みクルージングが始まります、今度は先ほど渡った若松大橋の下を通過、海

中公園を通り若松瀬戸を出て五島灘へ「ハリノメンド」が見えてきました船は速度を少し落としました。岬を廻りハリノメンドを西側より見ながらキリシタン洞窟のすぐ側まで船を近づけていただきました。(私はここで上陸できるものと思っていたので期待はずれでした)洞窟を離れ土井ノ浦教会のある港まで入って頂いたので海上からの土井ノ浦教会を眺め写真に納めることができました。帰りに先ほどのキリシタン洞窟やハリノメンドをもう一度眺めながら通過。途中釣りをしている人たちに手を振っていたら何と1kg位のクロ(メジナ)が取り込まれました(拍手・パチパチ)。
 桐教会の見える深浦の港の奥の方まで入り船長の腕の良さに感心・・・・。桐教会もカメラでパチリ念願の海上からの教会の写真をゲットできました。若松港へ到着後再度バスで移動です。
 大浦教会を車上より説明して頂予定にはなかった中ノ浦教会で下車しここも見学させていただきました。
第一日目の11日の日程を終了し有川のうどんの里まで送っていただきました。この後歓迎レセプションが催されましたが私は参加できませんでした。
写真をクリックすると大きな写真が見られます
 第二日目は7時10分うどんの里をバスに乗り出発地の大曽教会へ受付をすませ教会の説明を受けながら見学後開会式を済ませ鉄川与助が頭領として最初に設計施工した冷水教会をめざします、途中青方教会前で給水し上五島中学校付近でこの地に伝わる「かっぱ」伝説のカッパの石像を見て道路両側の植物を眺めながら急ぎ足で歩きます。 沿道では地元の皆様に暖かいご声援を頂き元気が出ます。 10時頃ボランティアガイドの野中さんのホラ貝の音にお迎えいただいて冷水教会に到着、百年を超えた教会の中を見学し昼食会場の矢堅目の駅へ「ジゲモン(方言で地元産)」の新米を使った美味しいお弁当と五島手延べうどんに舌鼓を打ちながら一時を過ごします、此処でお土産を調達される方もかなりおられました。

 12時往路を逆に歩き奈摩湾を左手に眺めながら周回し国指定重要文化財の青砂ヶ浦教会まで歩きます。
 ここも急ぎ足ですがアップダウンが少ないため意外と楽です、青砂ヶ浦教会は広いため全員が御堂に入り野中さんの説明を受けました。
 給水とジゲモンの椿や塩で作られた飴を頬張りながら、一応閉会式を行い、国の重文の頭ヶ島教会へバス移動、有川湾を廻るコースです。 丸尾教会を右手に鉄川与助生誕の地を左手に丸尾地区を通過し西海国立公園の蛤浜海水浴場・黒崎園地や平戸島等を眺めながら頭ヶ島教会へ到着、時間が少なく説明も早めに終えバスにてうどんの里までバックです。有川の人や佐世保より帰られる方は此処で下車し鯛ノ浦・奈良尾港より船を利用する方はそれぞれの港までバスで送っていただいていました。これですべての日程が終了です。
 行程は大会1日目 徒歩9.6kmクルーズ70分 大会2日目 徒歩15.3km、皆様お疲れ様でした(*^_^*)。